今回は、当院で行ったボーダーコリーの去勢手術の様子をご紹介します。
去勢手術を検討されている飼い主さまの中には、
- 「麻酔って安全なの?」
- 「痛みはあるの?」
- 「本当に手術って必要?」
など、たくさんの疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。
この記事では、実際の手術の流れや処置の内容、去勢のメリット・デメリットまで、わかりやすく解説していきます。また、手術の様子はYouTube動画としても公開しておりますので、視覚的にご確認いただけます。
どうぞ最後までお読みください。
目次
🐶 今回の主役:ボーダーコリーの男の子

今回手術を受けたのは、元気いっぱいなボーダーコリーの男の子。
去勢手術の適応時期を迎え、飼い主さまと相談の上、安全に実施する運びとなりました。去勢手術は、将来起こり得る病気の予防や、行動面の改善につながる大切な処置です。
特に中型~大型犬では、術後の回復状態や麻酔の管理がより重要になります。
🛠 手術の流れ|安全を最優先にした細やかな準備
当院では、動物たちの安全を第一に考えた麻酔・手術管理体制を整えています。
今回は以下のような流れで進行しました。
① 全身麻酔の導入

- 麻酔薬の投与により、数分で眠った状態に。
- 気管チューブを挿入し、吸入麻酔に切り替え。
- SPO₂(血中酸素飽和度)のモニタリングを開始し、安全を常時確認します。
② 手術準備

- 仰向けに固定し、毛が術部に入り込まないよう丁寧に剃毛。
- 消毒をしっかりと行い、感染予防を徹底。
- 術野をドレープ(専用カバー)で覆い、手術を開始します。
✂️ 実際の手術内容

今回の去勢手術では、以下のような処置を実施しました:
- 陰嚢の前側を切開し、皮膚を慎重に開く
- 精巣、血管、精管を丁寧に分離・確認
- 止血のために専用の吸収糸で何重にも結紮(けっさつ)
- 精巣を切除後、電気メスで止血処置
- 両側とも同様に処置
- 皮下組織を吸収糸で縫合、皮膚は非吸収糸でしっかり閉創
手術中は常に麻酔下にあるため、わんちゃんは痛みを感じていません。
また、術後の痛みを最小限に抑えるため、鎮痛剤の投与もしっかり行っています。
💤 手術後の様子と回復

手術が終わった後は、麻酔からの回復をゆっくり待ちます。
目を覚ますまでは獣医師・看護師がそばについて、呼吸や心拍、体温などを常に確認します。
今回は、術後の回復も順調で、ふらつきが落ち着いたのを確認してからおうちへお返ししました。
💡 去勢手術のメリットとは?
去勢手術には、さまざまな健康面・行動面のメリットがあります。
▶ 病気の予防
- 精巣腫瘍
- 前立腺肥大・前立腺癌
- 肛門周囲腺腫、肛門周囲腺癌など
ホルモンの影響で高齢になるほど発症率が上がる病気を、若いうちの手術で予防することができます。
▶ 問題行動の抑制
- 他のオス犬への攻撃性や過剰な興奮
- 家の中でのマーキング(おしっこでのニオイ付け)行動の軽減
性ホルモンによる行動の変化が見られる場合、去勢で改善することがあります。
⚠️ 去勢手術のデメリットとその対策
一方で、去勢手術には以下のようなデメリットも存在します。
● ホルモンバランスの変化
→ 太りやすくなる可能性がある
去勢によって基礎代謝が下がるため、同じ食事量でも太りやすくなることがあります。
✅ 対策
- 食事の見直し(低カロリー・高たんぱくなど)
- 毎日の適度な運動
- 定期的な体重測定とフィードバック
飼い主さまのちょっとした工夫で、健康的な体型は十分キープできます。
📹 実際の手術の様子は動画でご覧いただけます
当院のYouTubeチャンネルでは、今回の手術の様子を動画でわかりやすくまとめています。
「麻酔ってどうするの?」
「どんな道具を使っているの?」
といった不安や疑問がある方は、ぜひご覧ください。
🐾 最後に|手術は“命を守るため”の選択肢のひとつ
去勢手術は、病気の予防や暮らしやすさの向上につながる大切な処置です。
でも、手術には必ずメリットとデメリットがあります。
私たちは、飼い主さまと一緒に「その子にとって最良の選択」ができるよう、
しっかりとご説明・ご相談の時間を設けています。
「手術、どうしよう…」
「今じゃないかもしれないけど気になってる…」
そんな段階でも大丈夫です。お気軽にご相談ください。
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
お電話でのご予約・お問い合わせ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
午後3:00~7:00 | ● | ● | ● | ※1 | ● | ※2 |
- 月/火/水/金
- 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
- ※1 木
- 午前9:00~12:00 午後5:00~7:00
- ※2 土
- 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
- 休診日
- 日曜日、祝日、年末年始
※緊急の場合は、上記の通りではありません。電話にてご確認ください。
受付時間は、診察終了の30分前です。