今回は、みなさん日ごろから悩んでいらっしゃる、犬の爪切りの方法について解説しています!
必要な道具
- はさみ
- バリカン
- 爪やすり


爪切りは、犬の大きさによって使用するサイズを変えてください。
爪切りポイント
2人でする場合、まずは犬を横にし、保定者が前足と後足を固定します。


その際のポイントは、以下の2つです。
- 付け根を持つこと
- 犬の背中と保定者のお腹をくっつけること

それによって犬は動きづらくなります。
爪切りの方法
犬をあやしながら、爪切りに入っていきます。

爪切りの切り方としては、角をとるように切っていきます。

中からぷにぷにとした部分が出てきたら、そこまでで終了となります。

急にバツンと切ってしまうと、出血してしまう可能性があるので、ゆっくりと丁寧に爪を切っていきましょう!
足裏の毛カット
足裏の毛もカットしていきましょう。
肉球の間の毛が肉球にかぶってしまうと、滑って怪我をしてしまう可能性がありますので、カットは重要です。


バリカンを皮膚に当てないことです。肉球が見えるようにカットしていきましょう。

爪やすり
爪を切った後は、爪が尖っていて人が痛いと感じることがあります。やすりでつめの表面を削っていきましょう。
出血してしまった場合
「クイックストップ」という粉剤があります。そちらを使用してみてください。

ご不明点がありましたら、何なりとご連絡ください!